ミスマッチストレスを和らげるヒントを届ける情報メディア

企業選びで軽視できない服装規定

  • Twitter
  • Facebook
  • リンクをコピー

求人票で確認する項目は何でしょうか。

  • 仕事内容
  • 勤務場所・転勤の有無・テレワークの有無
  • 勤務時間・休日・休暇
  • 給与・手当・交通費有無
  • 雇用形態
  • 契約期間(有期契約の場合)
  • 雇用保険・社会保障
  • 福利厚生

仕事選びの優先順位は人それぞれ異なりますが、優先順位が低くなりがちなことで気に留めておいた方が良いことがあります。

それは「服装規定」です。

社風や福利厚生を確認する時に、服装についても説明を受ける機会は多いでしょう。

しかし、例えば「私服OK」だった場合も、自分が思っていたOK範囲ではNGなケースがあります。

「こんなはずではなかった」

入社してからでは後悔先に立たず。

本記事では、仕事選びの際に服装規定を確認する重要性について解説します。

ミスマッチな服装によるストレス

企業は企業イメージに合う服装規定を設けています。

カジュアルで自由な印象を与えたい場合は私服。

フォーマルで真面目な印象を与えたい場合はスーツ。

一体感を出したり、企業ブランディングを重視している場合は制服。

仕事の特性上、衣服が汚れやすい職種の場合は作業服。

これは一例ですが、まずは自分の中で「絶対NG」な服装を整理しておくことが大切です。

特にこだわりがない場合は気にすることはありませんが、少しでも抵抗感がある場合は気に留めておきましょう。

企業の服装規定が自分の好みやライフスタイルに合わないと、違和感を覚え仕事に集中できない場合があるからです。

カジュアルな服装を好み、動きやすい格好で過ごしている人は、毎日のようにスーツを着用しなければならない環境で働くことにストレスを感じるかもしれません。

逆にファッションにこだわりがなく、手持ちの衣服が少ない人は、毎日の服選びが面倒になるかもしれません。

だからこそ、自分がストレスなく働ける服装規定なのかを事前に確認しておくことが大切です。

服装規定の留意点

自分の好みやライフスタイルに合う服装規定だった場合でも、「こんなはずではなかった」と後悔するケースがあります。

どんな服装規定でも留意すべきポイントがあるからです。

私服勤務の場合

私服勤務の留意点は、髪型やアクセサリーに関することです。

  • 長髪は束ねる
  • 髪色は黒か茶色のみ、金髪などの派手色はNG
  • ドレッドヘアNG
  • アクセサリーは1点まで
  • 長爪、ネイルアートNG

私服OKと言っていても、実は細かな規定がある場合があります。

必ず詳細まで確認するようにしましょう。

また、企業のWebサイトやSNS等の情報発信を確認し、社員の服装や髪型を確認することも有効です。

スーツ着用の場合

スーツ着用の留意点は、着用ルールです。

外出時や来客対応時のみジャケットを着用し、オフィス内では任意としている場合もありますが、企業によっては、いかなる時もジャケットを着用する必要がある場合があります。

厳格な社風の企業で多く見られるルールで、ネクタイの色や柄、シャツの色も指定されてることもあるので、しっかりと確認する必要があります。

クールビズの浸透でスーツの着こなしもカジュアルになってきていますが、企業ごとにこだわりやルールは異なります。

「きっとこうに違いない」と決めつけず、確認することが大切です。

女性のインナーに関しても襟付きのシャツ以外は認めない企業もありますので、事前にしっかり確認しましょう。

制服・作業服の場合

制服や作業服で勤務する際の留意点は、支給枚数とクリーニングの方法です。

出勤日は必ず着用するため、洗い替えの制服や作業服が必要なります。

特にクリーニングを自分でする場合は、支給枚数が少ないと選択をする頻度が多くなりますので、対応できるのかどうか確認することが大切です。

職場でクリーニングをするケースが増えてきますが、「洗濯してもらえるのがあたり前」と思い込まず、確認しましょう。

特に作業服は汚れがつくことが多く、洗濯ストレス抱えて退職する人もいますので、注意が必要です。

服装規定を守ることの重要性

企業の服装規定は、その企業のイメージやビジネススタイルに合わせたものであり、しっかりと遵守することが大切です。

規定外の服装は風紀の乱れやビジネス上の信頼失墜に繋がるリスクがあります。

また服装規定を守らない場合、企業によっては罰金やペナルティーを課すこともありますので、入社前に細かなところまで服装規定を確認し、ストレスなく働けるかどうか確認しましょう。

まとめ

仕事選びの際は、服装規定を確認することが大切です。

企業の服装規定は、その企業のイメージやビジネススタイルに合わせたものであり、規定外の服装は風紀の乱れやビジネス上の信頼失墜に繋がるリスクがあります。

入社後は服装規定を守る必要がありますので、事前に自分がストレスなく働ける内容なのかしっかりと確認しましょう。

HRアセスメントのご案内

寄りそうコンサルタントグループ HR LABOでは、個人向けにHRアセスメントを活用したセッションを行っています。

服装へのこだわりや、普段とは異なる環境にどれくらい適応できるかも分かります。

他にもこんなお悩みはありませんか?

  • 上司や同僚とうまくコミュニケーションが取れず、ストレスが溜まっている
  • 大変な状況なのに断ることができず、仕事が溢れている
  • 自分ばかりが損している気がする
  • 正しいことをしているつもりなのに人が離れてしまう
  • 相手の顔色を気にして本音が言えない
  • 頑張っているつもりなのに思うような人生を送れていない
  • 話を聞いて欲しい気持ちはあるけれど、身近な人には話しづらい
  • そもそも自分ってどんな人なんだろう?自分の‟トリセツ”が欲しいな

ひとつでも当てはまることがありましたら、ぜひHRアセスメントでお悩みの本質的な原因をひも解いていきましょう。

詳しくは個人向けサービスページをご確認くださいませ。


● ゆめのたね ラジオ番組「ゴールドリリーブ」
● HR LABO サービスメニュー


  • Twitter
  • Facebook
  • リンクをコピー
プロフィール写真

宮治 有希乃

組織人事コンサルタント
ミスマッチ調整パートナー

1978年1月14日生まれ、北海道札幌市出身。 2007年よりITベンチャー、人材ビジネス業界で人事労務・人材育成に携わり、現場の最前線で人材採用から社員育成・定着化、人事制度構築、キャリア支援などを経験したオールラウンダー。 2018年10月に寄りそうコンサルタントグループ HR LABOを立ち上げ、独立。 現在は「ミスマッチ調整パートナー」としての活動に注力。主に組織人事・キャリア領域で「HRアセスメント」を活用した組織活性や採用・定着化、人材育成、キャリア支援を中心に事業展開している。

プロフィール詳細

お問い合わせはこちら

関連記事

プロフィール写真
宮治 有希乃 組織人事コンサルタント
ミスマッチ調整パートナー

詳細を見る

月別アーカイブ